歌謡フェスタ 令和元年5月9日(木) 場所:日本特殊陶業市民会館(ビレッジホール)
趣旨
思いやり、善意、それは誰もが心の中に持ちあわせているものですが、それを行動で表してこそ善意と言えるものではないでしょうか。
どんな事でも歌を通して我々の手で何か社会の為に貢献したい。そして、一人では出来ない事も多くの人達の力を集めれば何か出来る。
そんな発想から「全国詩曲音楽連盟」の作詞家・作曲家、及び、中部歌手協会の歌手、更に、カラオケを唄う事を趣味とする人達が力を合わせ「歌謡フェスタ・全国大会」を開催する運びとなりました。
こんな小さな我々の行為が、そして、歌の力で人々に笑顔と元気を与え、ほんの少しでも世の中に活力と希望の明かりを灯すことに役立てば、それだけで意義のある事だと思う次第です。
全国詩曲音楽連盟
ご挨拶
喜びも、悲しみも、励ましも、歌は心のメッセージ…
歌は世につれと言われています。いつの頃からか、歌は「聴く」ものから、カラオケの普及により「唄う」ものへと変貌してきました。
本大会も、第1回目は昭和48年チャリティショーとしてスタートし、平成9年より舞台を格式と伝統を誇る「御園座」に移し、15回開催致しました。
この度、令和元年を記念として、5年振りに開催する「歌謡フェスタ」は、久しぶりに再会する恋人達のように、皆様に逢える楽しみと、嬉しさで、胸の高鳴りを覚えます。
さて、本大会の一般般出場者は、第1次審査の中から見事に合格された方々です。
どうか、自信を持って日頃の喉を充分に発揮され、今日、1日を大いに楽しんで下さい。
尚、地元でご活躍のゲスト歌手、又、メイングスト歌手の方々には、心に残る素晴らしいパフォーマンスを楽しみにしております。
最後に、この催しにお力添えを賜りました、各社、各店、又、サークルの方々、更に、実行委員会のスタッフの皆様のご協力と惜しみない「善意の心」に衷心より重ねてお礼を申し上げます。
全国詩曲音楽連盟
会長 高須はじめ
歌謡フェスタ全国大会 実行委員
令和元年5月9日 敬称略 順不同
○ 恵羅(岐阜県)
○ エディー加藤(名古屋市)
○ のりたけもとこ(愛知県)
○ 響子(岐阜県)
○ 美知子(岐阜県)
○ 林 茂代(三重県)
○ 椿三郎(愛知県)
○ かがまさし(愛知県)
○ 森本臣世(愛知県)
○ 草津まち子(愛知県)
○ 加藤勇夫(愛知県)
○ 大沢千恵子(愛知県)
○ 加藤安津子(愛知県)
○ 吉田鈴子(名古屋市)
○ 椿さな(名古屋市)
○ 成川大介(愛知県)
○ カムロ音響(愛知県)
○ 南陽町子(名古屋市)
○ 永井弘海(愛知県)
○ 本田民夫(愛知県)
○ 西恒夫(奈良県)
○ 林 美登里(三重県)
○ 西城未貴(三重県)
○ 鹿島 伸(東京都)
○ 八代圭一(名古屋市)
○ 滝 信太郎(茨城県)
○ 田口徳男(静岡県)
○ ゆきちかげ(大阪府)
○ NoBu(愛知県)
○ 近藤ますこ(東京都)
○ 堺 直人(大阪府)
○ 南はるか(岐阜県)
○ 近藤彰彦(名古屋市)
○ 田中まゆみ(愛知県)
○ K&K企画(愛知県)
○ 高須はじめ 大会実行委員長
ゲスト歌手(午前)
司会:柳家小三亀
スペシャルゲスト
服部浩子(午前の部)
小金沢昇司(午後の部)
審査委員長
藤田一誠(ふじた まこと)
音楽プロデューサー
大阪市出身。1960年3月生まれ。
1980年頃、大学生時代、和製ブルースバンドのボーカルを担当。
ライブハウスを中心に演奏活動を展開する。
1984 年、ビクターエンタテインメントに入社、 制作ディレクター として、青江三奈・橋幸夫・鶴田浩二・三田明・森進一・金沢明子・ 小金沢昇司・長保有紀・長山洋子・門倉有希・林あさ美 等を担当。
2010年、徳間ジャパンに移籍、佳山明生・北原ミレイ・松村和子・ 山本謙司・浅田あつこ・黒川真一朗・浅野祥・川崎修二・高橋樺子 等を担当。
2019年独立、音楽プロデュース会社 song factory 設立。現在に至る。
幅広く音楽をプロデュース
作詩・作曲・音源制作・CD発売・配信等アシスト。
代表作は、「たてがみ」「捨てられて」「じょんから女節」 (長山洋子)、「カワセミ」(瀬生ひろ菜)等。
手がけた歌手・・・青江三奈・橋幸夫・鶴田浩二・長山洋子・他多数
<font color="blue">【舞台上審査委員】</font>(順不同)
(法)日本作詩家協会理事
(法)日本作曲家協会会員
(法)全国詩曲音楽連盟会長
作詩・作曲家 高須はじめ(愛知県)
(法)日本作曲家協会会員
(法)全国詩曲音楽連盟常務理事
作曲家 永井弘海(愛知県)
(社)日本音楽著作権協会会員
(法)全国詩曲音楽連盟理事
作曲家 堺 直人(大阪府)
(社)日本音楽著作権協会会員
(法)全国詩曲音楽連盟理事
作曲家 本田民生(愛知県)
(社)日本音楽著作権協会会員
(法)全国詩曲音楽連盟理事
作曲家 田口徳男(静岡県)
<font color="blue">【会場審査委員】</font>
(社)日本音楽著作権協会会員
(法)日本作詩家協会会員
作詩家 ゆきちかげ(大阪府)
(社)日本音楽著作権協会会員
(法)日本作詩家協会会員
作詩家 西城未貴(三重県)
(社)日本音楽著作権協会会員
(法)日本作曲家協会会員
作曲家 西 恒夫(奈良県)
(法)日本作曲家協会会員
(法)全国詩曲音楽連盟理事
作曲家 林 美登里
(社)日本音楽著作権協会会員
(法)日本作曲家協会会員
作曲家 NoBu(愛知県)
(法)日本作曲家協会会員
(法)全国詩曲音楽連盟委員
作曲家 鹿島 伸(東京都)
(社)日本音楽著作権協会会員
(法)日本著作家連合会員
作詩家 近藤ますこ(東京都)
(社)日本音楽著作権協会会員
(法)日本作詩家協会会員
八代圭一(愛知県)
(社)日本音楽著作権協会会員
(法)日本作詩家協会会員
作詩家 滝 信太郎(茨城県)
表 彰
【ゴールドクラス】
① グランプリ
W賞(全国詩曲音楽連盟)オリジナル曲贈呈
② 準グランプリ
(トロフィー贈呈)
③ 優秀賞
(トロフィー贈呈)
④ 優秀賞
(トロフィー贈呈)
⑤ 優秀賞
(トロフィー贈呈)
⑥ 優秀賞
(トロフィー贈呈)
⑦ 優秀賞
(トロフィー贈呈)
【ブルークラス】
① グランプリ
W賞(全国詩曲音楽連盟)オリジナル曲贈呈
② 準グランプリ
(トロフィー贈呈)
③ 優秀賞
(トロフィー贈呈)
④ 優秀賞
(トロフィー贈呈)
⑤ 優秀賞
(トロフィー贈呈)
⑥ 優秀賞
(トロフィー贈呈)
⑦ 優秀賞
(トロフィー贈呈)
【ヤングクラス】
① グランプリ
W賞(全国詩曲音楽連盟)オリジナル曲贈呈
② 準グランプリ
(トロフィー贈呈)
③ 優秀賞
(トロフィー贈呈)
④ 優秀賞
(トロフィー贈呈)
ゲスト歌手(午後)
司会:柳家小三亀
歌謡フェスタ デビュー歌手リスト
○印は連盟の作詞・作曲家
<font color="blue">【月丘二郎】</font>
平成4年 日本クラウン
出逢い酒
作詞:○小野都久
作曲:○八丈けいじ
北情話
作詞:○小野都久
作曲:○八丈けいじ
<font color="red">【葵 美里】</font>
平成5年 徳間ジャパン
熱盛りそば
作詞:○小川比富美
作曲:坂下 滉
命舞
作詞:○小川比富美
作曲:千葉浩詞
<font color="red">【紅 晴美】</font>
平成6年 キングレコード
雪の里
作詞:南雲孝雄
作曲:○野村みつお
女のぐいのみ
作詞: 荒川利夫
作曲:○野村みつお
<font color="red">【有希幸子】</font>
平成7年 キングレコード
じよんがら哀歌
作詞:○小川未知夫
作曲:○鈴木三峰
今日かぎり
作詞:○みやの舞
作曲:○鈴木三峰
<font color="red">【西川かおり】</font>
平成8年 キングレコード
夢待川
作詞:下地亜希子
作曲:神島万瑳緒
<font color="red">【藍沢百代】</font>
平成9年 EMIレコード
貴方の傍にいたいから
作詞:○大稀大輔
作曲:○大稀大輔
最愛〜この愛求めて
作詞:○大稀大輔
作曲:○大稀大輔
<font color="red">【調子かおり】</font>
平成10年 コロムビア
夏椿
作詞:小林晴美
作曲:聖川 湧
十六夜未練
作詞:小林晴美
作曲:聖川 湧
<font color="red">【樋口三紗】</font>
平成11年 徳間ジャパン
北の港宿
作詞:○渡辺蛍雪
作曲:○鈴木三峰
女の桜道
作詞:○渡辺蛍雪
作曲:有田いさお
<font color="red">【小畠さち子】</font>
平成11年 パップレコード
恋夢氷
作詞:○高須はじめ
作曲:○小林千洋
女の三叉路
作詞:○渡辺蛍雪
作曲:○小林千洋
<font color="red">【杉山のり子】</font>
平成12年 ウィングジャパン
霧の宿
作詞:○由梨恵子
作曲:賀川幸星
<font color="blue">【南条しげる】</font>
平成12年 日本クラウン
雨の奥飛騨
作詞:木村狐童
作曲:山田恵範
みれん酒場
作詞:○たちばな健二
作曲:小高直樹
<font color="red">【竹内かず美】</font>
平成13年 ビハーフレコード
京都・夢うらら
作詞:〇高須はじめ
作曲:○小林千洋
華の雨
作詞:〇高須はじめ
作曲:○小林千洋
<font color="red">【石垣多津枝】</font>
平成13年 キングレコード
北の寄り道
作詞:松井由利夫
作曲:岡 千秋
流れて津軽
作詞:松井由利夫
作曲:岡 千秋
<font color="blue">【由井清広】</font>
平成13年 パップレコード
男の価値
作詞:○高須はじめ
作曲:○小林千洋
人生勝負
作詞:○伊賀 忍
作曲:○小林千洋
<font color="red">【鳳城朋美】</font>
平成14年 日本エンカホン
あさがおの花
作詞:歌川二三子
作曲:伊藤雪彦
<font color="blue">【角井 徹】</font>
平成14年 UTレコード
生きざま
作詞:○安藤詔子
作曲:宮本由起
<font color="red">【勝 恵子】</font>
平成14年 日本クラウン
腑甲斐無く候
作詞:大矢弘子
作曲:松岡司郎
<font color="blue">【あき 保】</font>
平成15年 日本クラウン
北の恋吹雪
作詞:○高須はじめ
作曲:○高須はじめ
望郷みれん
作詞:○高須はじめ
作曲:○豊 浩二
<font color="blue">【桑山弘好】</font>
平成15年 徳間ジャパン
笑顔を
作詞:○渡辺蛍雪
作曲:〇藤山一男
<font color="red">【葉月淳子】</font>
平成15年 ガウスレコード
くちびる未練
作詞:横山賢一
作曲:聖川 湧
高山走り雨
作詞:横山賢一
作曲:聖川 湧
<font color="red">【藍沢美樹】</font>
平成16年 日本クラウン
今日(いま)
作詞:○たちばな健二
作曲:○渡辺浩史
時を止めて
作詞:○たちばな健二
作曲:○渡辺浩史
<font color="blue">【楠木健二】</font>
平成16年 キングレコード
墨俣慕情
作詞:小森泰蔵
作曲:○楠目幸三
おまえは何処に
作詞:○楠目幸三
作曲:○楠目幸三
<font color="red">【林ゆり】</font>
平成17年 徳間ジャパン
夢まくら
作詞:〇渡辺蛍雪
作曲:○小林千洋
ふたりなら
作詞:〇渡辺蛍雪
作曲:○小林千洋
<font color="red">【川島かず恵】</font>
平成17年 コロムビア
わたしの貴方
作詞:○酒井正博
作曲:○酒井正博
<font color="red">【深尾洋子】</font>
平成18年 キングレコード
津島旅情
作詞:山田大二郎
作曲:有田いさお
しあわせ宅急便
作詞:山田大二郎
作曲:有田いさお
<font color="blue">【河本直樹】</font>
平成18年 徳間ジャパン
リラ冷えの北都
作詞:高橋直人
作曲:安藤実新
引き潮
作詞:中野たかし
作曲:安藤実新
<font color="blue">【逢川まさき】</font>
平成21年 日本クラウン
港たずねびと
作詞:水木れいじ
作曲:大道一郎
<font color="blue">【水木ゆうや】</font>
平成23年 ファーストレコード
飛べないカラス
作詞:○恵羅
作曲:○宗宮成則
自然の恵みに感謝
「アイ・ラブ・地球」という歌は、これからの社会に人間が営む上において、もっとも大切な心「地球環境」をテーマにしています。
【後援】
愛知県・名古屋市
中日新聞社
東海テレビ放送
東海ラジオ放送
【後援】
第一興商
JOYSOUND
カラオケ情報誌エース
歌謡スポット
シンガープロ